サメの話をしよう

サメの学びブログです。

→インターネットサメ事典「サメペディア

今日のサメ:オロシザメ

オロシザメ(Japanese Roughshark) - Oxynotus japonicus
ツノザメ目 Squaliformes
オロシザメ科 Oxynotidae
オロシザメ属 Oxynotus

オロシザメの概要

どんなサメ?

オロシザメ科オロシザメ属の、とても珍しいサメ。
日本近海での生息しか確認されておらず、捕獲例は数えられるほどしかありません。
オロシザメの仲間では、唯一北半球の太平洋に生息するサメでもあります。

特徴

名前の通り、他のサメに比べて、体の表面がおろしがねのように荒いのが特徴です。
背びれは大きく、棘があります。
棘や背びれ、その他の特徴で、他のオロシザメの仲間と区別できます。

オロシザメを詳しく知る

生態

詳しい生態はわかっていません。
何を食べるのかもわかっていないようです。

名前の由来

うろこが粗く、おろし金のようになっていることから名付けられています。
また、顔がタヌキに似ていたため、オロシタヌキという和名も候補に挙がっていたそうです。
ちょっとお蕎麦みたいでおいしそうな名前です。

捕獲例
??年 駿河湾戸田沖
水深225~270メートル。
1985年に日本魚類学会の学会誌、日本魚類学雑誌32(2)に発表された。
タイプ標本の個体が日本から得られ原記載産地となったため、Oxynotus japonicus と名付けられた。
1995年 相模湾江の島沖水深300m ミュージアムパーク茨城県自然博物館が標本として所蔵
2002年 駿河湾及び遠州灘 6個体が捕獲され、これを基に本種が再記載された
2006年 相模湾江の島沖水深300m ミュージアムパーク茨城県自然博物館が標本として所蔵
2008年 沖縄県伊江島 底刺網で捕獲
2011年4月18日 駿河湾伊豆半島西岸沖 神奈川県立生命の星・地球博物館に標本として所蔵されている
2011年3月20日 駿河湾 伊豆三津シーパラダイスにて1週間飼育
2014年3月2日 駿河湾 沼津港深海水族館にて9日間飼育
2016年4月16日 駿河湾 沼津港深海水族館にて1週間飼育
2016年 台湾
2017年3月11日 駿河湾 沼津港深海水族館にて16日間飼育(3/11-26)
2018年11月21日 駿河湾 あわしまマリンパークにて4日間飼育(11/21-24)
茨城県大洗町
国内での飼育記録
2011年3月20日 伊豆三津シーパラダイス 1週間
2014年3月2日 沼津港深海水族館 9日間
2016年4月16日 沼津港深海水族館 1週間
2017年3月11日 沼津港深海水族館 16日間(3/11-26)
2018年11月21日 あわしまマリンパーク 4日間(11/21-24)

リンクなど

オロシザメ来たる!!!! | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
2014年3月の搬入時のブログです。

おったまげた肝ったま | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
解剖写真あり。肝臓が大きいのが確認できます。

大興奮!!!|あわしまマリンパーク みんなの日記
2018年の搬入時のブログです。


過去に何度か展示実績があります。
運が良ければいつかは出会えるかもしれません。
www.numazu-deepsea.com


毎日新聞の記事。記事本文は有料ですが、写真が見られます。
mainichi.jp


参考にした文書

オロシザメ - Wikipedia
ーーー
こちらもよろしくお願いします。
samepedia.jp